検索


- 2022年11月29日
安達先生のライアー・平針教室 開講します♪
2023年1月10日より名古屋市天白区平針駅すぐそばに新規開講するライアー教室 (グループレッスン)のご案内です。 教室開講に先駆け見学・体験フェアを開催♪ ぜひお気軽にご参加ください! 12/2(金)13:00~(デモ演奏・ミニコンサート20分) ライアーの教室以外に、コカリナ、オカリナ、ウクレレ、文化琴、造形美術、書道、ドライフラワー、生花アレンジメントの教室も同時オープン。 ミニコンサートの後、各音楽教室の体験会 15:00~を行います。 講師:当店でも大人気の安達摩澄先生 ※この日に体験会にご参加できないけど、教室に興味がある方はお気軽にご連絡ください! 別日で体験会を行いたいと思います。
場所 : アトリエモア(Atelier Moa) 名古屋市天白区平針3丁目1615-1F (平針駅より徒歩3分♪) ―――――――――――― 【ライアー教室の内容】
◆第2・4火曜日 13:30~14:30(Aクラス / 月2回)¥7,000(月謝制)
◆第2火曜日 14:45~15:45(Bクラス / 月1回)¥4,000(月謝制) 入会金:¥


- 2022年11月25日
美しきライアーのしらべ
11月も終盤。今日は澄み渡る秋の青空が広がる美しい1日でしたね。 秋ももう終わりが近いのだなと感じます。 今夜も本当に素晴らしいライアー演奏動画を2つ、皆さんにご紹介します。 1つ目の演奏動画は Tamayoさんのライアー演奏 / 川上ミネさん作曲の道という曲です。 自分はオリジナル曲をTamayoさんの演奏を聴いてから確認するぐらいこの曲の事をまだ知りませんが、とっても柔らかく優しいこの響きを聞いてなんて美しい曲なんだろうと感動しました。ぜひ皆さんに聞いて欲しいです。 2つ目の演奏動画は ちよひこさんのライアー演奏 / 大きな古時計。 この曲は誰もが一度は聞いた事ある童謡ですね。 ただ、このちよひこさんの大きな古時計はみなさんのこの曲へのイメージを良い意味で覆す素晴らしい演奏だと思います。 そして演奏とともに映像も本当に素敵なのです。 ぜひぜひご視聴くださいね! 書きたい事はまだまだたくさんあるのですが、いろんな説明はいらないかなと思うほど、どちらもとっても素敵なライアー演奏です。 驚くべき事実は、お二人とも、いや当店のライアーを演奏をされる全


- 2022年11月19日
色んなメーカーのライアーを弾き比べて更に会ったことのないライアー仲間との交流もしちゃおうよの会
全国ライアーファンのみなさま、こんばんは️☆ 今日は色んなメーカーのライアーを弾き比べて更に会ったことのないライアー仲間との交流もしちゃおうよと言う、完全に私の思いつきで始まった企画を開催いたしました。 今回お集まり頂いたみなさん、ありがとうございました!ゲストとしてセレナ竪琴スクールのマリアさん、サラさんをお迎えしてライアーとの出会いや各自お持ちのライアーについてのお話ししたりして交流が出来て楽しかったです◎ 様々なライアーメーカーの音色の違いや同じメーカーの同モデルでもどの様に違いがあるかなども、みなさん体感いただけたのではないかと思います。 会の最後にはマリアさんのご提案で、みんなでライアーを弾き合いましょうと言うことになり演奏を通じての交流もできて本当に楽しいひとときとなりました♪ これからも時々、こう言う交流が出来たら良いなと考えておりますので、私も参加したい!と言う方はぜひお気軽にご連絡くださいね。 当店ではどのメーカーのライアーをお持ちの方でもご来店大歓迎です◎ 同じライアーと言う楽器を通じて様々な奏者さん達の交流が出来ていったら良

- 2022年11月17日
ライアーを楽しもう♪in 愛知牧場 日進市 まちミル博覧会
行って、見て、体験して、共に学び・語り合い、お互いにつながりあえる 日進市の魅力(ひと・もの・こと)を体感できるプログラム「ぐるぐるNISSHIN まちミル博覧会」が今年も開催中で、昨日は日進市にある愛知牧場にてプログラムのひとつであるライアーの音色を体験しよう♪ が開催されました。 「アフロディーテの竪琴」を演奏し指導している“Finger Iris”メンバーのライアーアンサンブル演奏の一部をお楽しみください♪ 演奏終了後、ご希望される方にはライアーを実際に触って音を鳴らす体験をしていただきました♪ <今回参加できなかった方でも各教室でライアー体験レッスンも開催中です♪> どうぞお気軽にご参加くださいね♪ 鶴田美環先生(ライアー講師) ・豊田教室 担当
豊田教室の詳細はコチラ Tamayo先生(ライアー講師)
・天白植田教室 担当
天白植田の詳細はコチラ 安達摩澄先生(ライアー講師)
・当店 日進教室 担当
詳細はコチラ 他にも東海エリアにはたくさんのライアー教室がございますので、ぜひお気軽に体験レッスンにご参加くださいね♪ お問合せ


- 2022年11月6日
美しい八ヶ岳の自然の中での素敵な出会い その2
八ヶ岳の2日目は、SNSを通して連絡を取り合っていましたライアー奏者のKanonさんのご自宅へ訪問させていただきました♪ 当店でライアー講師をされている花草さとみさんにもお願いしまして、Kanonさんと八ヶ岳のライアーアンサンブルグループのみなさんとの交流をさせていただきました。 ライアーは日本国内でまだたくさん見られる楽器ではないので、みなさん、演奏のお話はもちろん、楽器についてもお互いに興味津々でライアー談議に花が咲き、本当に楽しい時間を過ごすことができました。 この日は、皆さんがお持ちのドイツ製のザーレム工房、ヨエックス工房、マーチンニース工房の本当に素晴らしいライアーが勢ぞろいし、そこに我々のアフロディーテの竪琴も加えて頂き、最後に皆さんでアンサンブル演奏を聞かせてくださいました。 ライアーはソロ演奏も素敵ですが、個人的にはアンサンブルの美しい音がそろい、奏者さんたちのチームワークによって表現される音楽がより魅力的に感じます。時間の許す限りで何度か練習を重ね、最後に合わせて演奏された美しいライアーの響きはとても印象的で、言葉を超えて音で繋


- 2022年11月5日
美しい八ヶ岳の自然の中での素敵な出会い その1
今日は八ヶ岳中央高原キリスト教会でのジョン・ビリングさん、小倉さちこさん&ライアーミューズのみなさん、そして夏本道子さんのlyre & harpユニット:アルメリアのみなさんのコンサートを観覧してきました♪ ライアーを演奏されている方なら、この出だしの文章だけでどんな豪華なコンサートなんだと感じる事と思いますが、それはもう本当に豪華で素晴らしいコンサートでした。 丁寧に優しく奏でられる竪琴の音色は 場の空気を作り出し、美しい自然の中の神秘的な教会の雰囲気と混じりあい 聴衆の心を一気に惹きつけ、甘美な音色の残響はやがてまた元の美しい空気の中へとフッと消えていく、それはなにかとんでもないすごい事が目の前で起こっているようでした。 ありふれた言葉で恐縮ですが、音楽の力ってすごいよなぁと改めて感じました。 そして、このコンサートでは沖縄でライアー製作をされているてるる詩の木工房の高良さんご夫妻にもお会いする事が出来ました。 楽器制作にまつわる素敵なお話や本当に素晴らしい楽器の音色もお聞かせいただき、ライアー製作工房同士の交流まででき本当に楽しい1日となり


- 2022年11月2日
楽器メンテナンスをぜひお受けくださいね ! (乾燥注意報)
当店と同じ愛知県日進市にあるハンドメイド作品を集めた雑貨屋【アトリエkiito】さん にとってもかわいいライアー楽譜クリップとキーホルダーを製作して頂きました。 当店のオリジナルライアー:アフロディーテの竪琴 リーアノンモデル、エンジェルモデルをお持ちの方で期間中メンテナンスを受けて頂いた方、楽器をご注文いただいた方にキーホルダーをプレセントさせていただきたいと思います。 欲しいと言う方はぜひお気軽にご連絡下さいね! 期間:2022年11月18日~ ※数に限りがございますのでご了承ください。 雑貨屋【アトリエkiito】さんでは、木工、編み物、アクセサリーに陶器、文房具など、それぞれの個人作家さんが1つ1つ丁寧に製作された作品をご覧いただけご購入いただけます。とっても親切、丁寧な店主さんですよ◎ お近くの方はぜひ足をお運びください。 遠方の方はオンラインショップもどうぞ! 【アトリエkiito】 愛知県日進市米野木町福成61−1 http://kiito.jpn.org/ ☆重要☆ 空気が乾燥してきました!楽器メンテナンスをぜひお受けくださいね。