検索


- 2021年5月24日
ライアーの弦のクリーニングの仕方(楽器の普段のお手入れ・メンテナンスについて ②)
こんにちは! 今年の梅雨入りはものすごく早かったですね🌂 毎日すっきりとしない天気が続いていますねぇ。 さて、今日は以前もブログ記事で少し触れた楽器のメンテナンス方法の中でも "ライアーの弦のクリーニングの仕方”についてご説明いたします。 ・ライアーの弦のクリーニング方法の説明動画はこちらより。 ライアーの弦は直接、手で触れる部分ですので、どうしても少しずつ錆びていってしまいますね(^^; 人によっては手汗をかきやすかったりしますし、汗の成分も人によって大きく異なり錆にくい人もいれば、すぐ弦が錆びてしまう人もいるようです。 クリーニングの作業自体はとっても簡単ですので動画を見て、ぜひご自身のライアーのクリーニングもやってみてくださいね♪ ライアーに限らず弦楽器は弦が錆びてしまうと音の響きが悪くなります。 汚れや錆は、日々少しずつ積もっていくものなので気づきにくいかもしれませんが、楽器の音色に与える影響はとても大きいと思います。 定期的にご自身のライアーもケアしてあげてくださいね! 楽器もいきものですので大切にした分だけ、優しく癒しの音色を響かせ


- 2021年5月11日
東京で当店のライアー見学・試奏スペースがオープン‼
※重要:2022年4月5日~当面の間、東京での楽器見学・試奏はお休みさせていただきます。ご了承下さい。 2023年より再開の目途が立ってきました。 時期は追ってお知らせいたします。 いままで本当に多くのお客様からお問い合わせがございましたが、ついに関東エリアで当店のライアー:アフロディーテの竪琴の試奏・見学が可能となります。 交文社(東京都文京区関口、代表:小穴源太郎氏)のご協力のもと、交文社2階スペースに「アフロディーテの竪琴 東京試奏・見学スペース」をオープンいたします。 新型コロナウイルスへの適切な感染防止対策を講じながら、事前予約制で実際に楽器に触れていただくことができます。 展示楽器は、ハートモデル・エッグちゃんモデル ・エンジェルモデル#40 ・リーアノンモデル#65の4点です。 コロナ禍のため、見学及び試奏は1回30分程度、原則入室はお1人ずつでお願いいたします。大人数でのご来店や事前予約なしでのご来店はこの様な時期ですのでお控えください。 ※現在、受付中止いたします。 見学・試奏を御希望の方は、交文社HPのお問い合わせフォームより


- 2021年5月8日
ハトホル 春のそよ風竪琴コンサートに行ってきました♪
こんにちは! 今日は最強竪琴女神集団「HATHOR」(※ハトホル) 春のそよ風竪琴コンサート〜竪琴の音色で世界を癒す〜 を見に行ってきましたのでみなさんにもご紹介したいと思います。 愛知県日進市の自然あふれる美しいロケーションにあるカーデンホールで「HATHOR」によるライヤーコンサートの開催されました。 ライアーの優しい癒しの音色がホールに響き渡りとてもステキな時間でした◎ ハトホルの皆さんは今後も様々な場所でライアー演奏活動を行っていく予定ですよ。 ぜひ足をお運びいただきご観覧ください♪ ★インフォメーション 「HATHOR」 2019年に結成された竪琴奏者CERENAさんプロデュースの最強竪琴女神集団:ハトホル。 癒しだけでなく、深い響きとパワーのあるライアー演奏が特徴的です。 様々なメーカーのライアー(楽器)の特徴を活かしたパート分けもとても見所です◎ HATHOR(ハトホル)のホームページ 使用ライアー:アフロディーテの竪琴(エンジェルモデル・リーアノンモデル)・ヨエックスライアー・ザーレムライアー・三創ライアー ・ライアー奏者:CER


- 2021年5月6日
ライアーの塗装と楽器に与える影響について
こんにちは! 今日はライアーの塗装についてご説明いたします。 これもお客様からお問い合わせが多い質問の1つではないかなと思います。 当店で製作するライアーには大きく分けてオイル塗装・ラッカー塗装の2種類の塗装が施されています。 モデルによって塗装の種類が変わってきますが、.まず塗装の役割が大きく分けて次の3つがあるとお考え下さい。 ①楽器の保護・強度への影響。 ②見た目への影響。 ③音色への影響。 それぞれの点から、塗装が楽器に与える影響をご説明していきたいと思います。 ①楽器の保護・強度への影響 ラッカー塗装は、オイル塗装に比べて何度も塗り重ねていきますのでとても手間・暇がかかります。塗膜はオイル塗装に比べ厚くなりますので、楽器を外部からの物理的衝撃や楽器にとって天敵である湿度の影響を和らげる働きがあります。 楽器の保護・強度という点からみるとラッカー塗装の方が優れた塗装と言えると思います。 オイル塗装はラッカー塗装に比べ定期的なメンテナンスが必要となり、よりしっかりとした湿度管理が必要となります。 ②見た目への影響 次に塗装の見た目への影響で


- 2021年5月5日
ライアーの普段のお手入れ・メンテナンスについて ①
こんにちは! GW最終日は雨ですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? どうぞ素敵な一日をお過ごしくださいね。 さて、今日はお客様からお問い合わせの多い、当店のアフロディーテの竪琴の普段のお手入れについて説明動画を作りましたのでご案内させていただきます。 ・ライアーのメンテナンス説明動画はこちらより。 動画後半では特にリーアノン#45・エンジェル#37・#40、エッグちゃん・ハートモデルなどオイル仕上げ塗装のメンテナンス方法をご説明いたしますのでご参考になさってください。 専用オイルのご購入はこちらから ※ご注意:このオイルは当店のオイル仕上げのライアー専用です。 (該当機種:リーアノン#45・エンジェル#37・#40、エッグちゃん・ハートモデル) ラッカー塗装モデルには塗り重ねる事ができませんのでご注意ください。 分からない点等ございましたら、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせくださいね。 今後、弦のクリーニング・メンテナンスについてもご案内したいと思います。 ■□-------------------------------------